本文へスキップ

切子工房 箴光は、伝統的な江戸切子の技術を継承した独立切子士が製作する切子の工房です。

ショッピングカート

切子の自作に関する考察

同業者からの嫌がらせ

切子工房 箴光職人の気まぐれ日記>同業者からの嫌がらせ

嫌な話は基本的にはしたくないので、嫌な話を聞きたくない方は別のページをご覧ください。
まあ生きてると、こういうこともあるよねという感じです。




私は同業者からの嫌がらせを受けています。

目星もついていて、40代で私と同じように独立して切子を作っている男性の方です。
ネット上だからわからないと思って匿名の嫌がらせのメッセージを送る人間です。
普通にわかりますからね。

メッセージに悪意しか感じなかったので、私も毅然とした態度で対応しましたが、その後も裏で色々悪さをしているようです。


私の工房を監視していることもわかってますので、この記事もダイレクトにその男性は読むことになります。
アクセス解析で全部出ますからね。

そろそろおいたがすぎるので、「大人の対応」として本格的に警察に介入してもらって、あるいは弁護士に相談して民事と刑事の両面で追求して釘をさすつもりで現在段取りを進めています。


まあ、こういう出る杭を打とうとする人間が現れることは起業前から予測していたので、起業前に民法刑法の法律を全条読んできたわけですが役に立つ時がきたという感じですね。

実際に匿名のメッセージで嫌がらせ受けるとその人の素の人間性が見えてきて嫌気がさします。

ああ、この人は表ではお客さんに良い顔して裏では匿名で自分の名前を明かさずに同業者に嫌がらせをする人間なんだなと。

こういう嫌がらせをする人間が同業者にいることを不幸に思います。

軽い気持ちでやってしまったとしても私は正義感が強いので、この40代の人間を許しません。


これを読んでいるみなさんも自分の能力が高ければ高いほど、出る杭をどうしても打ち込まないと気が済まない人間が足を引っ張る現象が発生すると思います。


そういう場合は、基本的に無視が一番です。
「自分が何をしたいか」に注力できず、「相手は何をしているから自分もそうしよう」と周りをキョロキョロ監視してしか行動できない人間は遅かれ早かれ淘汰されるでしょう。

そういう人は自分で新しいことを打ち出す創造する能力が無いので常に後発、後追いの人生です。
良いデザインもきっと産み出せないでしょう。

自分のやりたいこと、自分が実現したい未来を追いかけていれば、嫌がらせのメッセージを送ったり相手を監視する時間など1秒たりともありません。


現に私は他の工房が作っているものや現在何をしているかなどほとんど見ません。
誰が何をしようが私には関係ありません。
各々がベストを尽くして天命を待てば良いと思っています。


日本はまっすぐに未来を見つめている人間が報われる国であってほしいと思います。


職人の気まぐれ日記」に戻る。

shop info店舗情報

切子工房 箴光

〒359-1128
埼玉県所沢市金山町11-11
E-mail:kirikoshinkou@yahoo.co.jp

・公式ホームページ
・ヤフーショッピング
・minne
・creema

でオンラインで販売しております。

普段使い慣れているショッピングサイトがあれば、そちらを利用頂いても構いません。

また今後は関東の商業施設でも購入できるようになるかと思います。


支払方法
・クレジットカード決済
ご利用可能なクレジットカード
支払方法
お支払い方法は「一括払い」「リボ払い」「分割払い」からお選びできます。

・セキュリティコード(券面認証)について 「セキュリティコード」の入力が必要となります。カードの署名欄の隅に印字された3ケタ(または4ケタ)の数字となります。
支払方法2


切子工房 箴光のSNS
フォローして最新情報をチェック!
インスタグラムがメインで、フォロワーもそこそこ多いです。
インスタグラム
インスタグラムQRコード

ツイッター

フェイスブック